
■商号
株式会社常翔ウェルフェア
■本社所在地
〒535-8585
大阪市旭区大宮5-16-1 (大宮西校地 研修センター2階)
TEL:06-6954-4572(代) FAX:06-6953-0474(代)
■業種
食堂、コンビニ運営
書籍、物品販売
常翔学園内業務受託(大阪工業大学、摂南大学、広島国際大学)
損害保険代理店
■会社設立
1993年12月15日
■資本金
2,000万円(学校法人 常翔学園が100%出資)
■役員
代表取締役社長 近江 勉
取締役支配人 大西 良助
取締役 吉野 正美 (非常勤)
取締役 上田 和徳 (非常勤)
取締役 北村 芳孝 (非常勤)
取締役 伊藤 勝彦 (非常勤)
取締役 藤村 敏彦 (非常勤)
監査役 石橋 靖弘
監査役 広瀬 徹
■従業員数
379名(2017年3月現在)
大阪工業大学ホームページのアクセスマップは下記リンクからどうぞ。
学園理事会
学園理事会
学園理事会
われわれが提供できるサービスに、何が有るかをたえず考えて行動します。
- 明るく楽しい食堂で、おいしく、温かく、安く、早く、食事を提供します。
- 食堂・コンビニ利用の満足度をアップします。
- 学生・生徒・教職員の利用頻度を増加します。
- 学生・生徒から「いい食堂、いいコンビニを利用でき、いい学校に来てよかった」と言ってもらえるようにします。
- 卒業後、食堂・コンビニのいい思い出話をしてもらえるようにします。
- オープンキャンパスなどで多数の人に、食堂・コンビニを見学してもらい、いい評価をいただけるようにします。
- 食堂・コンビニの社会的評価を上げることにより、さらに学校の評価があがるようにします。
- いい食堂・いいコンビニがあるから入学したい、と言ってもらえるようにします。いい食堂・コンビニがあることによって、入学志願者が増加することを目指します。
- 入学志願者の増加により学校が活性化し、そして、食堂・コンビニも活性化するようにします。
- 学生・生徒と従業員がにこやかで、元気で、明るく、笑顔あふれる、親しみのある、心温まる食堂・コンビニにします。
健康の自己管理に努め、安全で安心なサービスは、心身ともに健康な状態でなければ提供出来ません。食中毒の注意、食材の加熱、食器・調理器具の洗浄をしっかり行います。[安全衛生委員会の強化]
挨拶と笑顔を絶やさず、「報告・連絡・相談」をモットーに、職場を明るくすることで、サービスの向上を目指します。
公正さを疑われるような行動や役職利用の私物化を排除して、法令・規則やマニュアルを遵守し、業者からの贈答や接待を受けません。
節電節水、職場のペーパーレス化と廃食減に努めます。
業務日誌の共有化、「報告・連絡・相談」の徹底、パソコンの共有フォルダを活用して、社内の「見える化」に努めます。
学園の指示に従って、学園に協力することを惜しみません。
以上
「学生・生徒と保護者」、「卒業生と地域住民」、「教職員」、
「従業員」、「学園」に支えられた
株式会社常翔ウェルフェアは
「安全・安心とサービスを基盤として、
学園と共に発展する企業」を目指します。
1)私達は、安全・安心を全てに優先した経営を行います。
2)私達は、サービスの改善にたゆまぬ努力を続けます。
3)私達は、学園の活性化に貢献し、学園と共に発展することを目指します。
従業員は、健康の自己管理に努め、健康と安全を第一に、笑顔を絶やさず、
サービス改善に務めます。
- 学生・生徒の福利厚生を優先させた活動を通じ、常翔学園の発展に貢献することを目指します。
- 食品、物品販売とサービス事業を展開し、安全を第一に考えた、安心と信頼されることを目指します。
- 適正な収益を目指し、魅力あふれる事業を展開し、感謝の心を持って健全運営のできることを目指します。
- 明るい、絆を大切にした職場を構築し、労使の信頼と責任を基本に、個人の創造力とチームワークを高め、「学生・生徒」「保護者」「卒業生」「教職員」の四位一体の家族的風土を持つことを目指します。
1、常翔学園グループの皆さんと共に
- 常に学生・生徒の視点に立って、魅力あふれる優れた商品、物品の販売と、サービスの提供に取り組みます。
- 常翔学園グループの皆さんに対して、質の高い情報を提供します。
- 常翔学園グループの皆さんの満足と信頼が得られるように行動します。
- 学生・生徒の正しい声を積極的に聞いて、今後の行動に生かします。
- 常翔学園グループのブランド力を高めるために努めます。
2、取引先の皆さんと共に
- 常翔学園グループを盛りたてて下さる取引先を尊重し、共栄することを目指します。
- 取引先の信用調査を怠らず、法令順守の姿勢を貫き、安全・安心の確保に努めます。
- 公正さを疑われるような贈答や接待をしたり、受けたりはいたしません。
3、職場の皆さんと共に
- 職場の全ての人たちが、生き生きと働けるよう、互いに思いやり、それぞれの考え方や立場を尊重します。
- 誠実に仕事に取り組むと共に、新しい価値の創造を目指し、自己啓発に努めます。
- 健康で安全な職場環境づくりに努めます。
- 情報を適切に管理して、機密情報を厳重に取り扱います。
- 安全・安心は、信頼から生まれる。
- 信頼は、素直な心で熟成され、正義と熱意で開花する。
- 素直な心は、私心を捨て、謙虚さと感謝の気持ちで育つもの。
- 日頃から素直な心で信頼される仕事を目指しましょう。